文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

「北斗の水くみ」写真展2017

平成29年11月4日(土曜日)、「北斗の水くみ写真展」審査委員会が開催され、作品5点が選出されましたので、ご紹介します。

<最終審査結果>
優秀賞:1点 入選:2点 技術・特別賞:各1点
優秀賞
星空カフェ北斗
投稿者:kubel さん
撮影場所 大分県玖珠町伐株山
撮影日時 2月15日午後9時半頃
コンセプト 伐株山にあるカフェ、設計はななつ星を設計した水戸岡鋭治さん。空にもななつ星のななつ星つながりです。
撮影機材 一眼レフデジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
麓の街明かりがあり露出に苦労しました。
入選
春の北斗
投稿者:K.Fukusako さん
撮影場所 北九州市小倉南区昭和池公園
撮影日時 2017/04/13 22時20分
コンセプト 桜の季節にしか撮れない風景と星空を
撮影機材 一眼レフデジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
今年は満開になるタイミングがなかなか読めず、天気との兼ね合いもあり撮影タイミングが難しかったです
入選
恐竜博物館と北斗七星
投稿者:加藤 英行 さん
撮影場所 福井県勝山市村岡町の農道
撮影日時 6月6日2時50分
コンセプト 地元福井の名所「世界三大恐竜博物館:福井県立恐竜博物館」と共に、北斗七星を写真に収めました。たまごの形をした建物「恐竜博物館」と北斗七星です。
撮影機材 一眼レフデジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
北斗七星が丁度、恐竜博物館と並ぶ瞬間を狙って、あちこちをさまよいました。うまく画角に収まってくれ、あまりの嬉しさに応募に踏み切りました。
技術賞
キャンプの楽しみ
投稿者:菊池 秀樹 さん
撮影場所 静岡県御殿場市
撮影日時 2017/3/19 3:32
コンセプト 富士山と北斗七星
撮影機材 一眼レフデジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
お気づきだとは思いますが、自撮りです。一緒にキャンプに来た、妻と息子はテントの中で熟睡。
この日は雲が多く、ようやく晴れてきた時に撮影した一枚で、30秒間のバンザイはきつかったです。
特別賞
高みの見物
投稿者:平松 秋子 さん
撮影場所 北斗の水くみ公園
撮影日時 10月31日 19時58分
コンセプト 北斗の水くみ海浜公園から見る北斗の水くみを、美しい砂浜を入れて撮りました
撮影機材 コンパクトデジカメ(キャノン)
撮影時の苦労や
ポイントなど
この場所は毎年同じなので登場人物?を加えた。しかし、ななつの星は写りません。
北斗の水くみ写真展にご応募いただきまして、誠にありがとうございます。
 投稿いただきました作品は下記の通りです。
(投稿された順に並べています。)
梅雨の晴れ間に水を汲んで
投稿者:藤田 照郎 さん
撮影場所 福岡県宗像市北斗の水汲み公園
撮影日時 2017年6月15日AM3:51
コンセプト 星景、星野写真を始めて半年。初めて「北斗の水汲み」にチャレンジです。
撮影機材 CANON EOS KissX7、SIGMA 17-50 f2.8ズームレンズ
撮影時の苦労や
ポイントなど
全てが初めてです。告}もありきたりですし、この時刻になってPM2.5が増えてきて水平線間際が霞んできてます。薄明時刻重なってましたが、β星、γ星がしっかり写ってくれていて、梅雨間の水汲みを撮ることができました。
北斗七星の中をISS=国際宇宙ステーションの光跡
投稿者:水上 嘉明 さん
撮影場所 遠賀郡芦屋町夏井ケ浜
撮影日時 2017-9-28 pm19:40
コンセプト 北斗七星の中を通過してゆくISS=国際宇宙ステーションの光跡を狙った。
撮影機材 一眼レフカメラ、デジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
北斗七星の姿とISS=国際宇宙ステーションの光跡がタイミング良く収まるか? 等々!!
水を汲む北斗七星とその上の小ひしゃく
投稿者:藤田 照郎 さん
撮影場所 福岡県宗像市北斗の水汲み海浜公園
撮影日時 2017年10月9日20時頃
コンセプト 水汲みのタイミングの北斗七星とこぐま座(小さいひしゃく)を一緒に収めてみました。
撮影機材 APS-Cサイズ一眼レフデジカメ
撮影時の苦労や
ポイントなど
大気下層の状態が悪く、この後の写真にはβ星、γ星が写ってませんでした。北斗七星の位置が若干高いのが悔やまれます。
春の夜の北斗
投稿者:kubel さん
撮影場所 飯塚市久保白ダム
撮影日時 4月12日午前2時半ごろ
コンセプト 桜の花を見る北斗七星
撮影機材 ミラーレスデジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
撮影時の苦労やポイントなど:月明かりを使って桜と北斗七星を撮影しました。
夫婦岩を汲む北斗
投稿者:kubel さん
撮影場所 福岡県糸島市桜井二見ヶ浦
撮影日時 8月26日午後10時半頃
コンセプト 夫婦岩と北斗七星
撮影機材 一眼レフデジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
撮影時の苦労やポイントなど:背後の道路から強烈な明かりと海面上の雲に苦労しました。
テールライト
投稿者:廣畑 直樹 さん
撮影場所 福岡県遠賀郡岡垣町黒崎鼻付近
撮影日時 9月30日21:22
コンセプト 北斗の水くみを横目に、国道495号を走り抜ける車のテールライト
撮影機材 Pentax K-r f/3.5 35.6秒露出 ISO400 F18mm
撮影時の苦労や
ポイントなど
時間が早かったせいか車の明かりが邪魔だったので、どうせなら映してしまえという気になりました。
ROUTE495
投稿者:廣畑 直樹 さん
撮影場所 福岡県遠賀郡岡垣町黒崎鼻付近
撮影日時 9月30日 21:22
コンセプト 国道495号線を横切る飛行機の光跡
撮影機材 PENTAX K-r f/3.5 35.6秒 ISO400 F=18mm
撮影時の苦労や
ポイントなど
国道495号線で水くみを撮りました。飛行機の光跡がよく映りました。
宇宙のハテナマーク(北斗七星)
投稿者:kubel さん
撮影場所 大分県玖珠町伐株山
撮影日時 2月15日午後9時頃
コンセプト 上る北斗七星がクエスチョンマークに見える様子
撮影機材 一眼レフデジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
広大なテーブルマウンテンと北斗七星のバランスに苦労しました。
モニュメントがない?
投稿者:kubel さん
撮影場所 宗像市北斗の水汲み公園
撮影日時 8月28日午後9時半頃
コンセプト モニュメントと北斗七星のコラボ
撮影機材 ミラーレスデジタルカメラ
撮影時の苦労や
ポイントなど
モニュメントが無くなっており、寂しい北斗七星となりました。
総評/審査を終えて

 本年度もたくさんのご応募ありがとうございました。

 例年と同様に見ごたえのある数々の作品に、深く感動を覚えつつ審査させていただきました。

 今回で10回目を迎えた本写真展ですが、回を重ねるたびに技術性、芸術性にも素晴らしい作品が増えてきており、構図や被写体にも工夫を凝らしたものもあって、審査員一同での熱の入った議論が交わされました。

 優秀賞の「星空カフェ北斗」ですが、技術点・芸術点が高いほか、他の作品と比べてもとても美しい天体写真として仕上がっていました。

 入選の「春の北斗」「恐竜博物館と北斗七星」については、北斗七星と被写体がきれいにマッチしているよい写真だと思います。

 入賞のほとんどがそのコンセプトを含んでいないという結果に少し複雑な気持ちではありましたが、北斗の水くみの撮影の難しさに加え、雨天が多かったためにシャッターチャンスを逃した撮影者も多かったのでしょうか。

 天体写真としての素晴らしい作品も多くみられましたが、季節による星々の位置関係や、夜空を美しく撮るための知識、なによりも、誰も見たことのない瞬間を収めたいという思いを胸に、日本各地の星空を巡っていたのではないかと思うと、その実行力と執念には本当に感服いたします。

 高性能の一眼レフを用いた撮影が多い中、コンパクトなデジタルカメラでも負けないくらいの写真が撮れることが実証された作品は、以前に紀要でコラムを執筆した当委員のものでした。なかなか敷居の高い天体写真ですが、最近ではスマートフォンと専用のアプリを使ってでも気軽に撮れるようにもなっているようですので、まだ誰も見たことのないような作品を拝見する日がくるかもしれません。

 受賞された方々の作品は、本年度もこの博物館で掲載するとともに、海の道 むなかた館入口のデジタルサイネージでも展示する予定です。

 最後に、近年、写真感度など写真機器、技術の進展はめざましいものがありますが、また、それらは高価にもなりました。

 しかし、やはり、撮影者の感動を伝える作品を期待します。

「北斗の水汲み」写真展審査委員長
 平井 正則

<審査委員(敬称略(50音順)*印は写真展実行委員)>
伊津 信之介*、上野正雄、梅林信治、角田 佳昭、平井 正則*、平松 秋子*、堀内 伸太郎*、宮川 幹平*

ページトップへ