むなかたが集まる
電子データベース
電子データベース
ヒヨドリ
種目 | ヒヨドリ (鵯) | 分類 |
スズメ目 ヒヨドリ科 ヒヨドリ属 |
学名 | Hypsipetas amaurotis | 英名 | Brown-eared Bulbull |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒヨドリ (鵯) |
スズメ目 ヒヨドリ科 ヒヨドリ属 |
Hypsipetas amaurotis | Brown-eared Bulbull |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では留鳥で,年間をとおして,市内各所で普通に観察できる。
特徴
全長28㎝程度で,鳥の大きさの比較の基準にもなっている。キジバトよりも小さく,雌雄同色である。
成鳥は,全身灰褐色で,特に頭部は灰褐色の軸斑が目立つ。額から後頸はボサボサしている。翼,尾は暗灰褐色で尾はやや長めである。腹中央以下は灰褐色の斑があり,下尾筒の羽縁は灰白色で鱗模様となって目立つ。
嘴は黒褐色で,足は暗赤褐色,虹彩は茶褐色である。
「ピィーヤ ピィーヤ」,「ピィーョ ピーョ」などと大きな声で騒がしく鳴く。
習性
留鳥または漂鳥である。平地~山地の山林,市街地や甲川内などで生息する。繁殖期以外は群れで生活する。春秋の渡りの時期には,大群で,はっきりとした波状飛行で林の上空や海上などを飛んだりする。
あらゆる種類の植物の実,コブシやロウバイなどの花やつぼみ,昆虫類,鳥類の雛など何でも食べる。桜の花芽やミツを食べていることもある。
分布
ほぼ,日本全国及び朝鮮半島南部に限定的に生息する。亜種も多いことが知られている。南に行くほど羽衣の色が濃くなる傾向がある。
その他
関門海峡では,「ヒヨドリの渡り」が有名であり,渡りの時期になると何千羽単位のヒヨドリが海峡を渡っていく様子が観察できる。その集団を狙って,ハヤブサなど猛禽類が攻撃することもある。
ヒヨドリの渡りは,まさに「鳥,雲になる」ほどである。