文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

むなかたが集まる
電子データベース

キジ

種目 キジ (雉) 分類 キジ目
キジ科
キジ属
学名 Phasianus colchicus 英名 Common Pheasant
キジ
(雉)
キジ目
キジ科
キジ属
Phasianus colchicus Common Pheasant

宗像市でみられる場所・時期

宗像では留鳥で,一年中見ることができる。丘陵地や山麓の農耕地で見ることができる。宗像大島や地島でも見ることができる。特に,春には,「キジの母衣打ち(ほろうち」として,雄が鳴きながら羽根をばたばたさせて, 縄張りを宣言する。目立つところに出てくるので,見やすくなる。

特徴

全長 雄は81㎝,雌は58㎝である。
雄は頭部から頸,腹にかけて紫光沢または光沢のある緑色,虹彩は黄色く,顔にはハート型を横にしたような赤い裸出部がある。後頭の左右に紫色光沢のある黒色の短い冠羽がある。中・小雨覆は青灰色で,肩羽は茶色で黄色や黒色のU地肩の模様が目立つ。尾は長く,外縁はピンク色がかって黒褐色の横斑がある。雄には蹴爪がある。
雌は,やや小さく,全身淡黄色で,黒褐色の軸斑が密にある。雌は雄よりも尾がやや短く,淡黄褐色で黒褐色の横斑がある。嘴は淡黄色で足は灰褐色である。

習性

平地から山地の疎林,農耕地などで生活する。繁殖期は,つがい,または一夫多妻で生活し,非繁殖期は雌雄別々に小群で生活する。

分布

日本固有種で,北海道,南西諸島を除く日本国内で繁殖生息する。

その他

キジは日本の国鳥(シンボルバード)である。日本産で,北海道と南西諸島を除き,日本列島の本州以南に居住する。旧1万円札の裏面にはキジがデザインされていた。国鳥に選ばれた理由として,「美味であるから」という説もある。
古来から日本人に親しまれてきた鳥で,「雉も鳴かずば撃たれまい」,「けんもほろろ(鳴き声から)」,「頭隠して尻隠さず」などキジにちなむことわざも多くある。

ページトップへ