Character
size
  • standard
  • Big
  • Oversized

  • Character
    size
    • standard
    • Big
    • Oversized

Nature

It is picture book of birds that try out to see in Munakata

Wasteful birds

ゴイサギ

Event ゴイサギ (五位鷺) Classification Pelicans
Affiliation
ゴイサギ属
Scientific name Nycticorax nycticorax English name Black-crowned Night Heron
ゴイサギ
(五位鷺)
Pelicans
Affiliation
ゴイサギ属
Nycticorax nycticorax Black-crowned Night Heron

Places and times seen in Munakata city

宗像市では留鳥。ほぼ一年中見ることができる。一部では繁殖もしている。

Characteristic

全長57.5㎝。雌雄同色。
成鳥は,頭頂から背,肩羽は紺色で,後頭には白く細長い飾り羽が2本ある。額から目の上までは白い。翼,腰,尾は灰色。体下面は白く,側頭から脇は灰色がかっている。嘴は黒く,足は黄色,目先は青灰色で,虹彩は赤い。
幼鳥は全体に褐色で,白斑または淡いハブ色斑が密にあり,俗に「ホシゴイ」と呼ばれる。体下面は灰白色で,褐色縦斑がある。嘴は暗色で下嘴は黄色みがある。足は緑黄色。目先は緑黄色で,虹彩は黄橙色である。成鳥羽になるには4年かかると言われている。
なお,成鳥と幼鳥は別の鳥かと思うくらいに色合いが異なり,慣れるまでは同定が難しい。

Habit

巣は樹上につくり、何羽も集まって集団繁殖(コロニー)する。ゴイサギのみではなく,コサギ,アオサギなど他種とも集まってコロニーを作ることがある。ゴイサギは,昼間は林の中でじっとしていて,夕方から川や池へ出かけていって魚を捕る夜行性のサギである。
「クワッ クワァッ」と一声ずつ鳴き,夜空から聞こえてくることが普通である。この声から「夜烏(よがらす)」の異名を持つが,学名のNycticoraxのcoraxは烏、nyctiはnightの意味なので,やはり「夜烏」である。

distribution

ほぼ全国に分布する。雪の多い地方では夏鳥で,沖縄諸島では冬鳥,その他の地域では留鳥である。世界的にも温帯から熱帯にかけて広く分布する。
世界的にも,オセアニア,ヨーロッパ(地中海沿岸を含む)を除き,温帯から熱帯にかけて幅広く分布する。

Other

この鷺が,ゴイ(五位)サギになった由来は,ときの醍醐(だいご)天皇が,池にいたこの鳥を見つけ,捕えるように家来に命令したところ,家来が近づいても逃げることなく,おとなしく捕らえられたので,天皇は,命令にさからわず神妙であると,五位の位(くらい)を与え,それからこのサギは五位のサギ,ゴイサギになったというものである。

Top of page
日本語
English
한국어
简体中文