文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

アマサギ

種目 アマサギ (猩々鷺、黄毛鷺) 分類 ペリカン目
サギ科
アマサギ属
学名 Bubulucus ibis 英名 Cattle Egret
アマサギ
(猩々鷺、黄毛鷺)
ペリカン目
サギ科
アマサギ属
Bubulucus ibis Cattle Egret

宗像市でみられる場所・時期

宗像では夏鳥。4月下旬から10月ころまで,宗像市内全域の水田,河川,湿地,湖沼などで見ることができる。

特徴

全長50㎝。雌雄同色。
夏羽になると頭から胸にかけて,背中がオレンジ色になる。
冬羽になるとほぼ全身白い羽に換わる。嘴は一年中黄色である。シラサギ類ではもっとも小さく,かわいらしい体型をしている。
冬羽になると他のサギ類との判別がやや難しくなるが,夏羽はオレンジ色が明瞭で見間違うことはない。他のサギと異なり,集団で行動することが多く,遠目にもオレンジ色のサギが群れているとアマサギとする分かる。

習性

農耕地や河川敷などで,カエルやバッタなどを捕食する。他のサギ類とともに集団で営巣(コロニー)する。現在,宗像ではコロニーはみられず,周辺地域から飛来するものが春から秋にかけてみられる。

分布

南方系のサギ類で,温帯から熱帯にかけて世界中に分布している。日本では本州以南に夏鳥として飛来する。

その他

田起しの最中など,トラクターの後について餌をあさる姿がよく見られる。
南方では,水牛や牛との共生関係がよく知られている。日本では,西表島などでその実例を見ることができる。

ページトップへ