文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

アカショウビン

種目 アカショウビン (赤翡翠) 分類 ブッポウソウ目
カワセミ科
ヤマショウビン属
学名 Halcyon coromanda 英名 Ruddy Kingfisher
アカショウビン
(赤翡翠)
ブッポウソウ目
カワセミ科
ヤマショウビン属
Halcyon coromanda Ruddy Kingfisher

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で,ほとんど見ることができない。日本に夏鳥として飛来する個体が,宗像上空を通過したり一時滞在する程度である。時期的には4月後半~5月初旬,9月ころである。

特徴

全長27㎝。大型のカワセミ類である。雌雄同色だが雄のほうが羽色がやや濃い。
上面が赤褐色で,赤紫色の光沢がある。腮と喉は淡褐色で,それ以外の体下面は橙褐色である。腰の中央にコバルトブルーの縦線があり,飛翔時に目立つ。嘴と脚は赤い。ほかに類似の鳥はおらず,見間違うことはない。
繁殖期に「キョロロロロー」とよく響く大きな声で鳴く。

習性

平地から山林の林,渓流,湖沼,池などに飛来する。つがいで縄張りを付くって生活し,薄暗い林内で行動することが多い。
様々な小動物を食べるが,昆虫類,カニ,トカゲなどが多い。大きな獲物は枝などにたたきつけて骨を砕いて食べる。

分布

ほぼ全国に夏鳥として渡来し繁殖する。
世界的に見ても,繁殖地は日本列島,南西諸島,朝鮮半島,バングラデシュ辺りで,ガンジス川流域,インドシナ半島,マレー半島,スマトラ島,ジャワ島,ボルネオ島,セレベス島辺りで留鳥となっている。フィリピンでは越冬する。

その他

南西諸島にはリュウキュウアカショウビンという亜種が存在する。宗像近辺では,阿蘇,九重,彦山などで,声を聞いたり,姿を観察することができる。

ページトップへ