文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

シロチドリ

種目 シロチドリ (白千鳥) 分類 チドリ目
チドリ科
チドリ属
学名 Charadrius alexandrinus 英名 Little Ringed Plover
シロチドリ
(白千鳥)
チドリ目
チドリ科
チドリ属
Charadrius alexandrinus Little Ringed Plover

宗像市でみられる場所・時期

宗像では冬鳥となる。鐘崎から神湊にかけての砂浜で見られるが,数は多くない。釣川河口西側の砂浜では比較的よくみられる。繁殖についてはよくわかっていないが,可能性はある。

特徴

全長17㎝
雄夏羽は額と眉班が白く,前頭と過眼線は黒い。頭頂から後頸は橙褐色で,上面は灰褐色。後頭から側胸も黒い。喉や後頸,体下面は白い。嘴は黒い。足は黒みを帯びた肉色ではっきりした白い翼帯がある。
雌夏羽と冬羽では,頭頂は灰褐色となる。夏羽では,時に,雌雄を問わず側胸が前でつながり,胸帯をもつ個体がいる。

習性

海岸の砂浜,干潟,河川,埋立地などに生息する。越冬中は群れで生活し,忙しく動き回ってゴカイ類や甲殻類などを食べる。全国の砂地や砂礫地などにくぼみを作り,貝殻や木片などを強いて巣にする。

分布

留鳥,又は漂鳥や冬鳥である。中部地方以北では夏鳥で,関東地方以南では越冬する。
世界的に見ると,ユーラシア大陸北部で夏鳥として繁殖し,アフリカ大陸地中海沿岸部,ペルシャ湾沿岸部,東シナ海沿岸部,朝鮮半島沿岸部,中部地方以南の本州,四国,九州の沿岸部で留鳥として繁殖し,アフリカ大陸中部(コンゴ川流域,紅海沿岸部,ガンジス川流域,インドシナ半島からスマトラ,ジャワ島,セレベス島沿岸部で冬鳥となる。

ページトップへ