文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

ヒバリシギ

種目 ヒバリシギ (雲雀鷸) 分類 チドリ目
シギ科
オバシギ属
学名 Calidris subminuta 英名 Long-toed Stint
ヒバリシギ
(雲雀鷸)
チドリ目
シギ科
オバシギ属
Calidris subminuta Long-toed Stint

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で渡りの時期に見ることができるが,観察記録も少なく,非常に稀である。
宗像沖ノ島や市内の田圃などで観察例がある。

特徴

全長13㎝から15センチの小型のシギである。雌雄同色。
夏羽は,頭部が茶褐色で黒い縦斑が明瞭である。上面は軸斑が黒く,赤褐色と白い羽縁がある。胸の黒褐色縦斑は側胸で太い。背の白いV字模様が明瞭で,喉や体下面は白い。嘴は黒く,下嘴基部が淡い黄褐色である。足は黄緑色で眉班は嘴上部でつながらない。
冬羽は上面が灰褐色で,頭部から側胸の縦斑が目立つ。上面の黒い軸斑は小型オバシギ属の中で最も大きい。嘴基部と足は夏羽と比較してやや淡い。

習性

旅鳥として水田,湿地,埋立地,干潟に飛来し,本州南部以南では一部が越冬する。小群で行動することが多く,体のわりい長い足を少し折り曲げて尻を上げるような形で,浅い水辺を歩き回り,昆虫類の幼虫や貝類,甲殻類などを食べる。

分布

旅鳥,全国で記録され,先島諸島では越冬する。
世界的に見ると,シベリアの一部地域で繁殖し,フィリピン沿岸部,インドシナ半島沿岸部,インドネシアのスマトラ島,ジャワ島,セレベス島,西オーストラリア沿岸部,などで越冬する。

ページトップへ