文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

コオバシギ

種目 コオバシギ (小尾羽鷸) 分類 チドリ目
シギ科
オバシギ属
学名 Calidriscanutus 英名 Red Knot
コオバシギ
(小尾羽鷸)
チドリ目
シギ科
オバシギ属
Calidriscanutus Red Knot

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥である。稀に,宗像沖ノ島で観察されたことがある。

特徴

全長25㎝弱で,雌雄同色。
夏羽は,顔から腹が鮮やかな赤橙褐色で,頭頂や耳羽に黒褐色の縦斑がある。上面はオバシギよりも赤褐色の羽根が多い。下腹部からは白く黒斑がある。嘴は黒く基部が太めで,頭部と同程度の長さである。足は緑黄色,腰は白地に褐色斑がある。
冬羽は,上面が一様に灰褐色で羽軸は目立たない。白っぽい眉班があり,眼先は暗色である。体下面は白く,胸から脇に灰褐色の斑がある。
上面の羽縁の内側にサブターミナルバンドと呼ばれる黒い部分があり,識別の手助けになる。

習性

干潟,海岸の砂浜や岩場,河口,河川,水田などに生息する。数羽から十数羽の小群で行動し,オバシギの群れの中に混じることが多い,

分布

日本では旅鳥で,渡りの時期に観察される。局地的に飛来しており,数は少ない。
世界的に見ると北極海沿岸の一部,グリーンランドで繁殖し,アフリカ大陸西岸,オーストラリア大陸沿岸(北部沿岸を除く),南北アメリカ大陸沿岸(カナダの東西沿岸部を除く),カリブ諸島などで越冬する。

ページトップへ