文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

オグロシギ

種目 オグロシギ (尾黒鷸) 分類 チドリ目
シギ科
オグロシギ属
学名 Limosa limosa 英名 Black-tailed Godwit
オグロシギ
(尾黒鷸)
チドリ目
シギ科
オグロシギ属
Limosa limosa Black-tailed Godwit

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期に,田植え前後の水田で,ほぼ毎年見ることができる。宗像では,春の渡り時期が中心で,単独又は小群で飛来する。多くても10羽前後の群れである。

特徴

全長約39㎝,雌雄ほぼ同色である。
雄夏羽は,頭部から胸が赤褐色で,白い眉班と頭頂から後頸にかけて黒い縦班がある。下胸以下は白く,赤褐色と黒色の横斑がある。
雌は雄よりも体が大きく,赤褐色みは淡くなる。嘴も長めである。
飛翔時には,白い翼帯と上尾筒,尾羽の黒帯が目立つ。真っ直ぐで長い嘴は淡い肉色で,先は黒い。足は黒くて長い。
冬羽は上面と胸が一様に灰褐色で眉班は不明瞭。体下面は白く,胸から脇の横斑は無い。

習性

水田,湿地,蓮田,池や沼の泥湿地,干潟などに生息し,淡水域ではミミズなどを食べ,干潟ではゴカイ類や貝類を採食する。

分布

旅鳥で,全国に記録があり,春は日本海側秋は太平洋側で観察機会が多くなる。
ユーラシア大陸西部,カムチャッカ半島付近で繁殖し,アフリカ大陸中央部インド洋側,ペルシャ湾沿岸,インド洋沿岸,インドシナ半島沿岸,インドネシア,オーストラリア北部,東部沿岸で越冬する。

その他

オオソリハシシギと近似するが,嘴の形態で判別が容易になる。オオソリハシシギは嘴が上に反るが,本種は直線的である。

ページトップへ