Character
size
  • standard
  • Big
  • Oversized

  • Character
    size
    • standard
    • Big
    • Oversized

Nature

It is picture book of birds that try out to see in Munakata

Wasteful birds

オオソリハシシギ

Event オオソリハシシギ (大反嘴鷸) Classification Chidori
Shigida
Oglochigi
Scientific name Limosa lapponica English name Bar-tailed Godwit
オオソリハシシギ
(大反嘴鷸)
Chidori
Shigida
Oglochigi
Limosa lapponica Bar-tailed Godwit

Places and times seen in Munakata city

宗像では旅鳥で,目にする機会はほとんど無い。春秋の渡りの時期(4月~5月,8月~10月)に,釣川河口付近で稀に出会うことがある。

Characteristic

全長40㎝,雌雄ほぼ同色の大型のシギである。嘴が長く,上に反っており,足が長い。
雄夏羽は,頭頂からの上面は黒褐色の軸斑に赤褐色の羽縁があり,白斑がある。体下面は赤褐色で下尾筒は白い。嘴は肉色で先端は黒い。
雌は,尾より大きく,嘴が長い。全体に赤みが薄く,後部から胸は縦斑が多い。翼帯は無い。腰と尾は白く,黒褐色の横斑が入る。
冬羽は,頭部,胸,上面が灰褐色になる。

Habit

干潟,海岸の砂浜,河口,時には水田や河川にも入る。淡水域に入ることは少なく,干潟でゴカイや貝類などを食べることが多い。

distribution

旅鳥として全国の干潟,河口,砂浜,河川に渡来する。
ユーラシア大陸北極海沿岸で繁殖し,アフリカ大陸西岸,マダガスカル,紅海,ペルシャ湾各沿岸,インド亜大陸東岸,オーストラリア沿岸部,インドシナ半島,インドネシア,ニューギニア,フィリピンなどで越冬する。

Other

オグロシギとの識別が大切であるが,ほとんど淡水域に入らないこと,嘴の形状の違いで識別する。

Top of page
日本語
English
한국어
简体中文