Character
size
  • standard
  • Big
  • Oversized

  • Character
    size
    • standard
    • Big
    • Oversized

Nature

It is picture book of birds that try out to see in Munakata

Wasteful birds

ユリカモメ

Event ユリカモメ (百合鴎) Classification Chidori
Gulls
カモメ属
Scientific name Larus ridibundus English name Black-headed Gull
ユリカモメ
(百合鴎)
Chidori
Gulls
カモメ属
Larus ridibundus Black-headed Gull

Places and times seen in Munakata city

宗像では冬鳥で,海上や,神湊から鐘崎にかけての海域や海岸で見ることができるが数は少ない。

Characteristic

全長37㎝から43㎝。日本の小型鴎類のほとんどがユリカモメである。通常2年で成鳥になる。雌雄同色,嘴は細く足は長めで比較的スマートである。
冬羽は,頭部から体下面が白く,目の上と耳羽の後ろに黒斑がある。上面は淡青灰色で,尾羽白い。初列風切の先端は黒く,白斑はない。飛翔時は初列風切外側数枚の白が目立ち,下面では内側の黒が目立つ。嘴は赤く先が黒い。足は赤い。
夏羽は頭部がずきん状に濃い焦げ茶色で,眼の上下に白い縁取りがある。アイリングは白い。

Habit

沿岸,湾内,港,河口,湖沼,池,河川などに生息する。休息場から早朝に飛び立ち,採食場に移動して小魚やゴカイ,昆虫類などを食べる。

distribution

冬鳥で,ほぼ全国に飛来する。世界的に見ると,シベリアなどで繁殖し,大西洋の北半球部分,地中海沿岸,紅海,ペルシャ湾沿岸,東・南シナ海沿岸,日本列島沿岸などで越冬する。

Other

伊勢物語で「ミヤコドリ」とされたのは本種である。

Top of page
日本語
English
한국어
简体中文