自然
むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です
むなかたの野鳥
キレンジャク
種目 | キレンジャク (黄連雀) | 分類 |
スズメ目 レンジャク科 レンジャク属 |
学名 | Bombycilla garrulus | 英名 | Bohemian Waxwing |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キレンジャク (黄連雀) |
スズメ目 レンジャク科 レンジャク属 |
Bombycilla garrulus | Bohemian Waxwing |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では旅鳥または冬鳥で少数が飛来する。年によって飛来数が異なる。ヤドリギの実が好物で,ヤドリギの実がある大木などに群れているところを観察することができる。宗像ではヒレンジャクが多く,ヒレンジャクの群れに交じっていることが多い。
特徴
全長20㎝。椋鳥よりやや小さい。雌雄ほぼ同色である。
冠羽が特徴的である。頭部から上背,胸はぶどう色がかった褐色である。頭頂は赤色みが濃くなる。額から過眼線,顎から喉にかけて黒色で,過眼線の黒色は冠羽には届かない。
下背から上尾筒,腹は灰色で,下尾筒は橙褐色となる。風切,尾は黒褐色で,初列雨覆先端と次列風切先端は白く,次列風切の羽軸先端には赤い蝋状物質の突起がある。初列風切の外弁と内弁先端の羽縁には,黄色または白色のL字状の斑がある。
尾の先端は黄色,口角の延長上と過眼線の縁取りに細い白線がある。
習性
市街地から山地の林などに飛来する,群れで飛来するが,飛来数は年によって大きな変動がある。様々な草木の実や,熟さない木の実も食べる悪食である。昆虫類なども食べる。
分布
ほぼ全国で観察される冬鳥である。どちらかと言えば,北日本に多い。
北半球の寒冷地(シベリア北部,アラスカ,カナダ北部など)で繁殖し,ユーラシア大陸中央部からエーゲ海沿岸にかけて越冬する。
その他
ヒレンジャクとキレンジャクは,尾羽の色ではっきりと区別できる。