自然
むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です
むなかたの野鳥
キマユムシクイ
種目 | キマユムシクイ (黄眉虫食) | 分類 |
スズメ目 ムシクイ科 ムシクイ属 |
学名 | Phylloscopus inormatus | 英名 | Yellow-browed Warbler |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キマユムシクイ (黄眉虫食) |
スズメ目 ムシクイ科 ムシクイ属 |
Phylloscopus inormatus | Yellow-browed Warbler |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期(4月から5月,9月から10月)に,島嶼部で稀に観察することができる。
特徴
全長は10センチで小型のムシクイ類である。雌雄同色である。
頭部や上面は黄緑褐色で,不明瞭な淡色の頭央線がある。淡黄色や汚白色の眉斑と暗緑褐色の過眼線がある。眉斑は額でつながらない。黄白色または白色に二本の翼帯がある。三列風切の外苑と先端及び次列風切の先端は白い。体下面は汚白色で,喉から脇がわずかに黄白色の傾向を示す。上嘴は黒く,下嘴基部は黄肉色足は肉褐色だが,暗色のものもいる。
習性
平地の広葉樹林内や,下草が繁茂する林を好む。木々の間を飛び交いながら昆虫類やクモ類などを捕食する。
地鳴きは,「チュィーッ」と尻上がりである。
分布
旅鳥または数少ない冬として主に日本海側の島嶼や南西諸島に渡来する。本州,四国,九州でも冬期の記録があり,近年越冬例が増えているという。
シベリは中部から東部,沿海州で繁殖し,インドシナ半島,マレー半島,バングラデシュあたりで越冬する。