文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

ギンムクドリ

種目 ギンムクドリ (銀椋鳥) 分類 スズメ目
ムクドリ科
ムクドリ属
学名 Spodiopsar sericeus 英名 Red-billed Starling
ギンムクドリ
(銀椋鳥)
スズメ目
ムクドリ科
ムクドリ属
Spodiopsar sericeus Red-billed Starling

宗像市でみられる場所・時期

宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期(5月ころ,10月ころ)に観察することができる。どちらかと言えば秋の渡りの時期に観察されることが多い。宗像では,里山周辺や樹木の多い公園で観察された記録がある。

特徴

全長24㎝。ムクドリと同じ大きさである。
雄は,頭部から胸にかけて淡黄褐色で,背から上尾筒,腹は青灰色で,肩羽外弁は白い。腰は青灰色となる。下尾筒は白色,翼,尾は青色光沢のある黒色で,初・次列風切基部,初列雨覆の一部に白斑があり,飛翔時,白斑となって目立つ。
嘴は赤色で先端は黒ずむ。足は橙褐色,虹彩は暗色である。
雌は,頭部から胸は灰褐色で,顎線は黒褐色,背,腹以下の下面は茶褐色となる。
「キュルリ」,「ギュルルル」,「キョッ」などやや甲高く鳴く。

習性

平地から山林の林や果樹園などに飛来する。繁殖期以外では群れで生活し,ムクドリより樹上生活が多い。枝移りして昆虫類や木の実などを,地上でも昆虫類の幼虫などを食べる。

分布

数少ない旅鳥または冬鳥として日本海側の島嶼,九州,南西諸島で記録が多い。特に,沖縄本島,八重山諸島ではほぼ毎年越冬し,多いときには200羽程度が越冬した年もあった。
中国福建省,広東省,ベトナム北部海岸などに分布する。

ページトップへ