自然
むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です
むなかたの野鳥
カラムクドリ
種目 | カラムクドリ (唐椋鳥) | 分類 |
スズメ目 ムクドリ科 カラムクドリ属 |
学名 | Sturnia sinensis | 英名 | White-shoulderd Starling |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カラムクドリ (唐椋鳥) |
スズメ目 ムクドリ科 カラムクドリ属 |
Sturnia sinensis | White-shoulderd Starling |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では稀にしか観察されない旅鳥である。春秋の渡りの時期(4月ころ,10月ころ)に見ることができるが,秋の渡り時期のほうが観察記録が多い。宗像沖ノ島での観察記録がある。
特徴
全長20㎝,椋鳥より小さい。雌雄ほぼ同色である。
頭部から胸は灰褐色で,額,喉付近は白っぽい。背は灰色みが強く,雨覆,腰は白色で静止時も飛翔時も目立つ。風切,尾は緑色光沢のある黒色で,尾の外側先端に白斑がある。嘴,脚は青灰色である。
雌は,雨覆が灰褐色となる。
習性
市街地の林や街路樹,庭木などに飛来する。群れで生活し,樹上に居ることが多い。枝移りして昆虫類や木の実などを種,地上でも昆虫類の幼鳥などを捕る。椋鳥類の多くは夕方には大きな群れとなってねぐらに移動する。
分布
冬鳥,または旅鳥として本州以南で記録があり,南西諸島に多い。特に石垣島では,毎冬,数十羽から100羽程度が越冬することが多い。
南西諸島,台湾,広東省,雲南省,インドシナ半島などで生息する。