自然
むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です
むなかたの野鳥
ノドグロツグミ
種目 | ノドグロツグミ (喉黒鶫,喉赤鶫) | 分類 |
スズメ目 ヒタキ科 ツグミ属 |
学名 | Turdus ruficollis | 英名 | Red-throated thrush |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ノドグロツグミ (喉黒鶫,喉赤鶫) |
スズメ目 ヒタキ科 ツグミ属 |
Turdus ruficollis | Red-throated thrush |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では,迷鳥で,宗像沖ノ島で記録されたことがあるだけで,ほとんど観察の機会はない。
特徴
全長25㎝程度で,ツグミより小さい。
亜種ノドグロツグミの雄は,額から体上面は灰褐色で,眼先から喉,胸にかけて黒色で,額に黒褐色の細い縦斑がある。腹以下の体下面は白色で,脇に淡灰黒色の斑がある。嘴は黒褐色で基部は黄褐色,足は橙褐色である。
雌は,眼先は黒く,腮以下の体下面は白色で,喉から胸,脇にかけて,黒褐色の丸い斑がある。胸,脇は灰色がかる。尾も灰褐色で,基部に橙褐色の傾向はない。下尾筒も白色となる。
亜種ノドアカツグミの雄は,額からの体上面は灰褐色で,淡褐色の羽縁がある。腹から下尾筒は白色,外側尾羽基部は橙褐色がかっている。
雌は,額から背はややオリーブ褐色で腰は灰色である。眼先は黒く,腮以下の体下面は白色,顎線,側頸,胸から脇にかけて黒褐色や橙褐色の斑がある。嘴は黒褐色で,基部は黄褐色,足は橙褐色である。
習性
平地から山地の林や農耕地,芝地,公園などに飛来する。地上を跳ね歩きながら落ち葉の下や土中からミミズ類や昆虫類の幼虫を捕食する。木の実なども食べる。
「ツィー」などと鳴く。
分布
稀な旅鳥で,ほぼ全国で観察されるが,局地的である。北海道,南千島,本州,山形県飛島,石川県舳倉島,山口県見島,島根県隠岐,四国,九州,南西諸島などで記録されている。宗像沖ノ島もその一部である。
シベリア中部で繁殖し,インド亜大陸とヒマラヤ山脈南部の一帯で越冬する。