Character
size
  • standard
  • Big
  • Oversized

  • Character
    size
    • standard
    • Big
    • Oversized

Nature

It is picture book of birds that try out to see in Munakata

Wasteful birds

サメビタキ

Event サメビタキ (鮫鶲) Classification Sparrows
Littaceae
サメビタキ属
Scientific name Muscicapa sibirico English name Dark-sided Flycatcher
サメビタキ
(鮫鶲)
Sparrows
Littaceae
サメビタキ属
Muscicapa sibirico Dark-sided Flycatcher

Places and times seen in Munakata city

宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期(5月ころ,9月から10月ころ)に,観察することができる。島嶼部や里山に近い林などに飛来する。数は少ない。

Characteristic

全長は14㎝。スズメより小さく,雌雄同色である。
成鳥は,額から体上面は暗灰褐色,翼,尾は,やや黒みが強く,雨覆,風切の羽縁は淡褐色である。アイリングは白く,顎線は暗灰褐色で目立つ傾向がある。腮以下の体下面は,汚白色で,胸から脇に不明瞭な暗灰褐色の縦斑がある。下尾筒は白色で,暗灰褐色の軸斑がある。これは白色部に覆われて見えない場合が多いが,サメビタキには必ずある。
「チョヂィー チヂョチョルリ」など複雑でつぶやくような早口で鳴く。地鳴きは「ジィ」,「ジィリリ」,「チューイ」などと聞こえる。

Habit

平地から亜高山帯の林などに飛来する。林内の枝には垂直にとまり,空中を飛んでいる昆虫を嘴で捕らえる。そのときにバチッという嘴の音がする。秋の渡りの時期には木の実も食べる。

distribution

中部地方以北で夏鳥で,その他では旅鳥である。
シベリア東南部,沿海州,ネパールからチベット高原などで繁殖し,南シナ海沿岸部,フィリピン,ボルネオ島,インドシナ半島,インド亜大陸沿岸部,マレー半島,スマトラ島,ジャワ島などで越冬する。

Other

サメビタキ,コサメビタキ,エゾビタキの区別が必要になる。

Top of page
日本語
English
한국어
简体中文