文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

サバクヒタキ

種目 サバクヒタキ (砂漠鶲) 分類 スズメ目
ヒタキ科
サバクヒタキ属
学名 Oenanthe deserti 英名 Desert Wheatear
サバクヒタキ
(砂漠鶲)
スズメ目
ヒタキ科
サバクヒタキ属
Oenanthe deserti Desert Wheatear

宗像市でみられる場所・時期

宗像では迷鳥で,非常に稀に観察される。宗像大島で観察されたことがある程度である。

特徴

全長15センチ程度。
雄は,頭頂から背は淡灰褐色で,顔から頬,翼は黒色,目の上は白っぽい。腰から上尾筒,腹から下尾筒派白色,胸は淡いバフ色である。尾は2/3が黒く,基部は各色となる。
雌は額から背は灰褐色で,耳羽は褐色でやや赤みがある。不明瞭な淡褐色の眉斑が後方のみにある。雨覆,風切の羽縁は淡褐色であり,下雨覆は黒褐色となる。
嘴,足は黒色である。

習性

平地の乾燥した荒れ地や裸地,草地,農耕地などに飛来し,昆虫やクモ類などを食べ,土塊の上や杭,灌木の上で尾羽を開閉したりして,腰を上下に動かす。
「ピッ」と鳴く。

分布

迷鳥で,本州以南に局地的に記録があるが,日本海側の小島に多い。山形県飛島,石川県舳倉島,山口県見島,四国,九州,小笠原諸島,奄美諸島,沖縄本島,与那国島で記録がある。
チベット,モンゴルなど得繁殖し,インダス川流域,アラビア半島,アフリカ中央部,モロッコ付近で越冬する。

ページトップへ