文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

オオルリ

種目 オオルリ (大瑠璃) 分類 スズメ目
ヒタキ科
オオルリ属
学名 Cyanoptila cyanomelana 英名 Blue-and-white Flycatcher
オオルリ
(大瑠璃)
スズメ目
ヒタキ科
オオルリ属
Cyanoptila cyanomelana Blue-and-white Flycatcher

宗像市でみられる場所・時期

宗像には夏鳥として飛来し,4月末ころから10月末ころまで,市内全域の里山,公園の林,渓流沿いの暗い林などで観察できる。ただ,飛来数はそれほど多くなく,観察機会は限られる。

特徴

全長16㎝程度で,スズメよりやや大きい。
雄は,頭頂から体上面は青紫色で,額はコバルトブルーである。外側尾羽の基部には白色部がある。上嘴の付け根から眼先,顔,胸は青色光沢のある黒色,腹以下の下面は白色となる。
雌は,頭部から体下面,顎から胸にかけてオリーブ褐色腹以下の下面は白色である。尾羽は茶色がかっている。
木のてっぺんなどで,囀り,よく通る声で「ヒーリーリー チチン」と鳴く。

習性

平地から山地の近くに水のある渓流沿いの林に飛来する。繁殖期には縄張りを持って,雄はその中を一定の時間で移動し,梢などで囀って縄張りを主張する。

分布

夏鳥として,北海道から九州の平地から山林の落葉広葉樹林,針広混交林,渓流沿いの暗い林などに渡来する。渡りの時期には日本海側の島嶼や市街地の公園,庭園なども通過する。
日本列島,沿海州,朝鮮半島で繁殖し,台湾,香港,インドシナ半島,マレー半島,ボルネオ島,スマトラ島,フィリピンなどで越冬する。

その他

日本三鳴鳥の一つとも言われるほど,声が綺麗である。

ページトップへ