文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

イソヒヨドリ

種目 イソヒヨドリ (磯鵯) 分類 スズメ目
ヒタキ科
イソヒヨドリ属
学名 Monticola solitarius 英名 Blue Rock Thrush
イソヒヨドリ
(磯鵯)
スズメ目
ヒタキ科
イソヒヨドリ属
Monticola solitarius Blue Rock Thrush

宗像市でみられる場所・時期

宗像では留鳥で,一年中見ることができる。神湊や鐘崎周辺でよく観察できるほか,宗像大島,地島,宗像沖ノ島では島の周囲の海岸部で普通に観察できる。更に,市街地の大きな建物や学校,住宅地でも観察できる。

特徴

全長25センチ程度である。ツグミより大きい。
雄は,頭部から胸,背からの上面,尻脇は青色,腹以下の下面は赤褐色である。雨覆,風切,尾は青みのある黒褐色で羽縁は青い。嘴,足は黒褐色となる。
雌は全身灰褐色で,上面には青みがある。体下面は黒褐色で羽縁は淡褐色となる。
雄の冬羽,第一回冬羽では,頭部から胸,体上面は青色で羽縁が白色でその内側には黒褐色のサブターミナルバンドがある。

習性

海岸の岩場や岸壁,磯地,海岸,河川,山間のダムなどで生息し,岩場などの上で尾羽をゆっくり上下に動かしながら獲物を探し,昆虫やフナムシ,トカゲなどを補食する。
「ヒッ ヒッ」などと鳴き,「ヒチョー チョピィチ ジュジュ」などと囀る。

分布

ほぼ全国で留鳥,または漂鳥である。
東シナ海・南シナ海沿岸部,マレー半島,インドネシア,ボルネオ島,フィリピン,セレベス島,インド亜大陸,中国大陸南部,アラビア半島,地中海沿岸などで生息する。

その他

「ヒヨドリ」と名前が付いているが,ツグミの仲間である。

ページトップへ