文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

ヤマガラ

種目 ヤマガラ (山雀) 分類 スズメ目
シジュウカラ科
コガラ属
学名 Poecil varius 英名 Varied Tit
ヤマガラ
(山雀)
スズメ目
シジュウカラ科
コガラ属
Poecil varius Varied Tit

宗像市でみられる場所・時期

宗像では留鳥であり,市内全域の平地から山地の林やその周辺で,一年中見ることができる。

特徴

全長14㎝。雌雄同色である。
頭部が黒と黄褐色のツートンカラーで,腮から胸は黒い。肩羽と翼は背白色で,上背と体下面は茶褐色となる。嘴は黒く,足は暗褐色である。

習性

平地から山地の林及びその周辺部で生息する。繁殖期以外は小群で生活し,木の枝から枝を飛び移りながら,枯れ枝などを突いて昆虫類を捕ったり,木の種子などを食べる。秋から冬にかけては,木の実を土中や樹皮の隙間などに貯蔵する習性がある。
普段は「ツゥーツゥー」,「ニーニー」などと鳴き,「ツツッピーツツッピー」とゆっくり囀る。

分布

日本列島,朝鮮半島,南西諸島,台湾にのみ分布する。
八亜種が存在する。特に,三宅島,御蔵島,八丈島に生息するオーストンヤマガラは,頭部の淡色部と胸からの体下面が濃い茶色となり,区別しやすい。

その他

ヤマガラは千年を超える飼育の歴史があり,かつては「芸をする鳥」の代表格で,デパートの屋上などで,おみくじを引くヤマガラを見ることができた。江戸時代にはそのほかにも「釣瓶上げ」という芸があったと伝えられている。

ページトップへ