自然
むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です
むなかたの野鳥
シメ
種目 | シメ (鴲) | 分類 |
スズメ目 アトリ科 シメ属 |
学名 | Coccothraustes coccothrautes | 英名 | Hawfinch |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シメ (鴲) |
スズメ目 アトリ科 シメ属 |
Coccothraustes coccothrautes | Hawfinch |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では冬鳥で,市内全域の里山及びその周辺,樹木の多い公園などで,11月から3月ころまで観察されるが,飛来数がそれほど多くなく,観察機会は限られる。
特徴
全長19㎝で,スズメよりやや大きい。
雄は,眼先から顎は黒く,頭部は暗褐色で,後頸,腰は灰色である。背,肩羽は暗褐色。胸以下は灰褐色となる。鳥羽差は青色光沢のある黒色で,大雨覆,三列風切は茶褐色で,一部は灰褐色,初・次列風切は特異な形をしている。尾は,短くて先端は白色である。嘴は非常に太く,肉色で,夏羽では鉛色となる。足は短くて淡褐色。
雌は雄よりも褐色傾向が強く,眼先から腮は灰黒色で,次列風切の外縁が灰白色となる。
虹彩は成鳥では赤褐色である。
習性
平地から山地の林,近くに林のある農耕地,草地,樹木の多い公園などに飛来し,繁殖期以外は群れで生活し,樹上や地上で草木の種子を好んで食べる。
「チッチッツイチリリピチッ」などと囀り,「ツィー」,「チッ」などと地鳴きする。
分布
漂鳥または冬鳥としてほぼ全国に記録があり,中部地方以北で局地的に繁殖している。冬は低地に移動する。
日本列島,朝鮮半島,黄海沿岸部,沿海州,カラフト,千島列島,カムチャッカ半島南部,ユーラシア大陸西部ヨーロッパ,ブリテン東南部に分布する。