Character
size
  • standard
  • Big
  • Oversized

  • Character
    size
    • standard
    • Big
    • Oversized

Nature

It is picture book of birds that try out to see in Munakata

Wasteful birds

シメ

Event シメ (鴲) Classification Sparrows
Atchidae
シメ属
Scientific name Coccothraustes coccothrautes English name Hawfinch
シメ
(鴲)
Sparrows
Atchidae
シメ属
Coccothraustes coccothrautes Hawfinch

Places and times seen in Munakata city

宗像では冬鳥で,市内全域の里山及びその周辺,樹木の多い公園などで,11月から3月ころまで観察されるが,飛来数がそれほど多くなく,観察機会は限られる。

Characteristic

全長19㎝で,スズメよりやや大きい。
雄は,眼先から顎は黒く,頭部は暗褐色で,後頸,腰は灰色である。背,肩羽は暗褐色。胸以下は灰褐色となる。鳥羽差は青色光沢のある黒色で,大雨覆,三列風切は茶褐色で,一部は灰褐色,初・次列風切は特異な形をしている。尾は,短くて先端は白色である。嘴は非常に太く,肉色で,夏羽では鉛色となる。足は短くて淡褐色。
雌は雄よりも褐色傾向が強く,眼先から腮は灰黒色で,次列風切の外縁が灰白色となる。
虹彩は成鳥では赤褐色である。

Habit

平地から山地の林,近くに林のある農耕地,草地,樹木の多い公園などに飛来し,繁殖期以外は群れで生活し,樹上や地上で草木の種子を好んで食べる。
「チッチッツイチリリピチッ」などと囀り,「ツィー」,「チッ」などと地鳴きする。

distribution

漂鳥または冬鳥としてほぼ全国に記録があり,中部地方以北で局地的に繁殖している。冬は低地に移動する。
日本列島,朝鮮半島,黄海沿岸部,沿海州,カラフト,千島列島,カムチャッカ半島南部,ユーラシア大陸西部ヨーロッパ,ブリテン東南部に分布する。

Top of page
日本語
English
한국어
简体中文