文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

イカル

種目 イカル (斑鳩) 分類 スズメ目
アトリ科
イカル属
学名 Eophona personata 英名 Japanese Grosbeak
イカル
(斑鳩)
スズメ目
アトリ科
イカル属
Eophona personata Japanese Grosbeak

宗像市でみられる場所・時期

宗像では留鳥で,市内全域の里山,樹木の多い公園などで観察できるが,生息数がそれほど多くなく,観察機会は限られる。

特徴

全長23㎝,ムクドリより小さい。雌雄同色である。
額から東著,腮から眼先は青色光沢のある黒色である,後ろ頭から体上面,頰,喉以下の体下面は灰褐色である。肩羽,脇は褐色がかる。翼,尾は青色光沢のある黒色,初列風切の中央に白斑がある。嘴は非常に大きく,黄色で,足は橙褐色である。

習性

平地から山地の林,市街地の樹木の多い公園などで生息する。繁殖期以外は群れで生活する。樹上生活が多いが,草木の種子を食べるときは地上に降りる。
「キィーコキィー」と囀り,「月日星」,「お菊二十四」などと聞きなしされる。「キョッキョッ」,「ギョッ」と地鳴きする。

分布

留鳥または漂鳥として北海道から九州の平地から山地の落葉広葉樹林に生息し,冬は暖地に移動する。
沿海州,北海道,東北地方で夏鳥,その余の日本列島で留鳥,中国広東省付近で越冬する。
英語名のとおり,日本列島が中心的な生息地である。

その他

聖徳太子の宮があったとされる「斑鳩=いかるが」は,イカルの古い名である。「斑鳩の里」は,イカルの多い場所という意味であったという。また,イカルは,「マメドリ」とか「マメマワシ」と呼ばれていたが,こちらは,豆類や草木の種子類などを嘴で回して割って食べたことから命名されたと言われている。

ページトップへ