文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

コジュケイ

種目 コジュケイ (小綬鶏) 分類 キジ目
キジ科
コジュケイ属
学名 Bambusicola thoracicus 英名 Chinese Bamboo Partridgc
コジュケイ
(小綬鶏)
キジ目
キジ科
コジュケイ属
Bambusicola thoracicus Chinese Bamboo Partridgc

宗像市でみられる場所・時期

宗像では少数が生息し,繁殖もしている。里山やその周辺の竹藪,林などに生息しており,朝夕にその姿を見ることもできる。春先に見かけることが多い。従前に比較して減少傾向にある。

特徴

全長27㎝鶉より一回り大きく,体型は似るが尾はやや長い。雌雄ほぼ同色である。
成鳥は頰と喉,側頸から下胸は橙褐色である。額から過眼線,頸の後方に伸びる線と胸上部は青灰色,頭頂から後頭,下背から上尾筒にかけては褐色で,細かい黒褐色や黄褐色斑がある。背から肩羽には濃褐色の斑と小さい白斑がある。下胸から腹は黄褐色で,脇には黒褐色の三日月型や丸い斑がある。尾は中央二対以外は茶褐色みが強く,黒褐色や灰褐色の細かい斑がある。嘴は黒褐色で足は灰褐色である。雄は,跗蹠に蹴爪が発達しているが,雌には蹴爪がない。

分布

1918年に愛知県岡崎市,1919年に神奈川県で放鳥されて以来,宮城県以南の本州,佐渡,四国,九州,対馬,伊豆諸島,小笠原諸島,硫黄島にかけて,積雪の少ない地域の平地から山地の林,草地,農耕地,竹林,市街地の公園などに生息する。
本来は,中国南東部,台湾に分布する。
なお,1931年に兵庫県でテッケイ(タイワンコジュケイ)が放鳥され,現在も同地域で生息している。

ページトップへ