文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

カワウ

種目 カワウ (河鵜) 分類 カツオドリ目
ウ科
ウ属
学名 Phalacrocorax carbo 英名 Great Cormorant
カワウ
(河鵜)
カツオドリ目
ウ科
ウ属
Phalacrocorax carbo Great Cormorant

宗像市でみられる場所・時期

宗像では夏鳥。4月から10月にかけて,釣川や多禮ダム,各地のため池で普通にみられる。多禮ダム,朝町の樽原池ではねぐらがみられる。

特徴

全長82cm。全身黒っぽい水鳥。背や肩羽,雨覆羽光沢のある茶褐色で,嘴は肉白色。口角の裸出部は黄色く,根元の形が尖らず丸みを帯びる傾向があり,その外側の裸出部は白い。虹彩は緑色である。
繁殖期には嘴と口角の裸出部が黒みを帯び,目の下に紅色斑が出る。頭部と脛部に線状で白い繁殖羽が生え,足の付け根に白斑が生じる。
飛翔時にはつばサンボ位置がほぼ中央に見える。
ウミウとそっくりだが,嘴の根元の形が丸い,背中の色が褐色光沢などの違いがある。

習性

池,ダム,河川など淡水の水域に生息する。ねぐらや繁殖地では集団で過ごし,早朝に採食場に飛び立つ。採食場では数百~数千の集団も珍しくない。潜水して魚を捕らえ,丸呑みする。夜間は特定の場所(ねぐら)に集まって寝る。このためカワウのねぐらとなっている林はカワウの糞で真っ白になっている。

分布

留鳥として本州から九州にかけて分布し,海岸から河川,湖沼(ダム湖,溜め池なども含む。)に生息する。北海道では夏鳥,九州南部以南では冬鳥となる。

その他

一時,絶滅が危惧されたため保護対象となったが,繁殖力が強く,急激に増加したため,上記のように樹木に大きな被害を与えて森林が枯れたり,捕食する魚が大量になり,漁業被害(養魚場,淡水魚)が拡大したため,各地で対策が採られている。宗像でも,東日本や関西から追われたカワウが増加傾向にある。
なお,鵜飼いで使用されるのは本種ではなく,ウミウである。

ページトップへ