自然
むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です
むなかたの野鳥
ミミカイツブリ
種目 | ミミカイツブリ (耳鳰) | 分類 |
カイツブリ目 カイツブリ科 カンムリカイツブリ属 |
学名 | Podiceps auritus | 英名 | Horned Grebe |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミミカイツブリ (耳鳰) |
カイツブリ目 カイツブリ科 カンムリカイツブリ属 |
Podiceps auritus | Horned Grebe |
宗像市でみられる場所・時期
冬鳥 11月から3月。
宗像ではほとんど見かけない。神湊から鐘崎にかけての海岸や,大島・地島航路上から見ることができるが,その機会は限られている。
特徴
全長33㎝。雌雄同色。
夏羽では,頭から顔が黒く,眼の上から後頭にかけて金栗色の飾り羽がある。頸から上胸,脇は赤褐色。腹からの体下面は白い。嘴は真っ直ぐで黒く,先端は白い。
冬羽では,頭が黒く,顔からの体下面は白色で,顔の白黒の境界が明瞭である。下嘴基部から眼の先にかけて細い赤い路線がある。
ハジロカイツブリの冬羽と本種の冬羽は,類似性が高いが,ハジロカイツブリは,①嘴が反っていること,②頭頂がより尖っていること,③顔の黒色部と白色部の境界がぼやけていること,④前頸が白いことが識別ポイントとなる。
習性
群れより一羽での行動が多く,他のカイツブリの群れに交じることもある。潜水して小魚やオキアミなどを採餌する。潜水時間も長く思わぬところに浮上することがある。
分布
冬鳥として主に九州以北の沿岸に渡来するが,ハジロカイツブリに比較して数は少ない。比較すると,本州北部に多い。