文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

ハジロカイツブリ

種目 ハジロカイツブリ (羽白鳰) 分類 カイツブリ目
カイツブリ科
カンムリカイツブリ属
学名 Podiceps nigricollis 英名 Black-necked Grebe
ハジロカイツブリ
(羽白鳰)
カイツブリ目
カイツブリ科
カンムリカイツブリ属
Podiceps nigricollis Black-necked Grebe

宗像市でみられる場所・時期

冬鳥。11月~3月にかけて,神湊から鐘崎にかけての海岸から,沖に浮かんでいる群れを見ることができる。神湊や鐘崎などの漁港内で間近にみられることもある。

特徴

全長31cm。同じ仲間のカイツブリよりも一回り大きい。雌雄同色。
冬羽は,頭部から上が黒く,顔は白いが,顔の白黒の境界は不明瞭で,ぼやけている。目の後ろ,首の前側,胸,脇が白っぽく,その他は暗褐色で,2色ツートンに見える。虹彩は赤く目立つ。
夏羽は,頭部から胸,上面が黒く,目の後方に金栗色の飾り虹彩は赤く,目立つ。

習性

小群か群れで生活するものが多いが,春先には大群になる。冬期には単独で行動する個体を見ることもある。
群れでいる場合には,一斉に海中に潜り採餌する。潜水時間は比較的長く,潜った場所から思った以上に遠方に浮上することも多い。

分布

日本列島沿岸,東シナ海中・南部,南シナ海北部の沿岸で越冬する。
米国西部(アラスカを除く)の太平洋沿岸,中米の沿岸部,エーゲ海沿岸等でも越冬する。
繁殖地は,シベリア沿海州付近,アメリカ合衆国,カナダ南部の内陸部,東ヨーロッパからロシアにかけての内陸部となっている。

その他

夏羽と冬羽では一見別の鳥と見間違うほどが意見が異なる。宗像では,完全な夏羽を見ることは少ないが,3月末頃に夏羽に換羽中の群れを見ることもある。

ページトップへ