自然
むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です
むなかたの野鳥
カンムリカイツブリ
種目 | カンムリカイツブリ (冠鳰) | 分類 |
カイツブリ目 カイツブリ科 カンムリカイツブリ属 |
学名 | Podiceps Cristatus | 英名 | Great Crested Grebe |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カンムリカイツブリ (冠鳰) |
カイツブリ目 カイツブリ科 カンムリカイツブリ属 |
Podiceps Cristatus | Great Crested Grebe |
宗像市でみられる場所・時期
漂鳥または冬鳥
宗像では冬期(11月初旬ころから4月上旬ころまで)に観察されることが多い。神湊から鐘崎にかけての沿岸や,釣川下流域,ダム湖や溜め池などで見られる。宗像では基本的に冬羽の状態であることが多く,単独でいる場合がほとんどである。3月末ころから夏羽に換羽を始めた個体が見られることもある。
特徴
全長56㎝。雌雄同色。国内で見られるカイツブリ類では最大で,他の種に比べ首が長い。
夏羽は,額から頭頂は黒く冠羽状になっている。目先は黒く,目の周りは白い。顔の後方には黒と赤褐色の飾り羽があり,特徴的である。後頭からの上面は黒く,前頸からの体下面は白い。脇は赤褐色である。
冬羽は,顔の飾り羽がなくなり,冠羽も短くなる。顔から下の体は白く,額から上の部分は黒い。嘴はピンク色で飛翔時は次列風切と翼前縁の白色部が目立つ。
習性
冬期は,沿岸部,湖沼などで潜水して魚をあさり,単独もしくは少数で生活していることが多いが,春の渡り期には群れになって北上することがある。
分布
シベリアで繁殖し,バルト海,地中海沿岸,東シナ海,日本列島沿岸,オホーツク海沿岸で生活する。また,オーストラリア東岸,ニュージーランド沿岸にも分布する。
その他
夏羽は,特徴的で,他種と見間違うことはない。冠羽は「雄ライオンのたてがみ」のように見える。