自然
むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です
むなかたの野鳥
ハリオアマツバメ
種目 | ハリオアマツバメ (針尾雨燕) | 分類 |
アマツバメ目 アマツバメ科 ハリオアマツバメ属 |
学名 | Hirundapus caudacutos | 英名 | White-throated needletail |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハリオアマツバメ (針尾雨燕) |
アマツバメ目 アマツバメ科 ハリオアマツバメ属 |
Hirundapus caudacutos | White-throated needletail |
宗像市でみられる場所・時期
宗像では旅鳥で,春秋の渡りの時期に,水田,宗像大島,宗像沖ノ島で観察することができる。ただし,滞在時間が短い上,飛来数も少ないため,観察機会は限られている。
特徴
全長19㎝から21㎝。雌雄同色である。日本で観察できるアマツバメ類では最も大きく,胴体が太い。
成鳥は,額,腮から喉,三列風切の一部,足から下尾筒は白い。背は灰褐色で,他は黒褐色である。雨覆,風切,尾に青色または緑色の光沢がある。
尾は角尾で,宇治句は丸く先端は針状に尖っていて堅い。翼は鎌形で,特に初列風切後縁に膨らみがある。羽ばたきは浅いがとても力強く,とても早い。
習性
平地から山林の林,草原,河原,牧草地に飛来する。北海道では神社林などにも飛来する。
つがいか小群で,羽ばたきと滑翔を交え,飛んでいる昆虫類を食べている。営巣は大木の樹洞などで行う。
数羽から数十羽で活動することが多い。
尾羽の先端には羽軸が針のように付きだしており名前の由来にもなっている。
分布
夏鳥として本州中部以北の平地から山地の森林に渡来して繁殖し,岩場の隙間や樹洞などに営巣する。
日本列島中部地方以北,千島列島,カラフト,アムール川流域からバイカル湖にかけてのシベリア,満州,朝鮮半島などで繁殖する。ネパールなどでは一部留鳥となる。渡りをするものは,オーストラリア東部,ニューギニアのオーストラリア方面の沿岸で越冬する。
その他
アマツバメ,ヒメアマツバメとの判別が必要になるが,ハリオアマツバメの背は,楕円形に白いので比較的容易に識別できる。