文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

アマツバメ

種目 アマツバメ (雨燕) 分類 アマツバメ目
アマツバメ科
アマツバメ属
学名 Apus pacificus 英名 Pasific Swift
アマツバメ
(雨燕)
アマツバメ目
アマツバメ科
アマツバメ属
Apus pacificus Pasific Swift

宗像市でみられる場所・時期

宗像では夏鳥で,5月から10月半ばまで,水田や島嶼部で見ることができる。数は比較的少ないが,ツバメ類と混じって飛翔しているところを見かける。他のツバメ類に比較して大きいため。目に付きやすい。

特徴

全長20㎝。雌雄同色である。成鳥はほぼ全身黒褐色で,腮から喉は淡褐色で白っぽく見え,体下面はやや淡黄色で,黒褐色の鱗状の斑がある。腰は白い。翼は細長く,飛翔時は鎌形で,細い三日月形に見えることが多い。尾は長く,閉じていると尖って見え,やや開くとツバメと同様に燕尾で,最外の尾羽が尖って見える。

習性

海岸から亜高山帯の崖のある場所に生息する。常に群れて行動し,浮遊する枯れ草などを岩の割れ目に詰めて唾液で固めて営巣する。巣以外では,食事も交尾も空中で行う。

分布

夏鳥として九州以北に飛来する。
シベリア東南部,満州,中国北部で繁殖し,南シナ海沿岸,インドネシア,フィリピン,ボルネオなどで越冬する。

その他

ヒメアマツバメ,ハリオアマツバメとの判別が必要である。

ページトップへ