文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

むなかたで見ることがでみる野鳥の図鑑です

むなかたの野鳥

オオハム

種目 オオハム (大波武) 分類 アビ目
アビ科
アビ属
学名 Gavia aractica 英名 Black-throated Loon
オオハム
(大波武)
アビ目
アビ科
アビ属
Gavia aractica Black-throated Loon

宗像市でみられる場所・時期

冬鳥:年によって異なるが,11月頃から4月頃まで,神湊から鐘崎にかけての海岸の沖合で見ることができる。
また,大島・地島航路上の渡船から見られることもある。海が荒れた場合などには,波が比較的穏やかな港や内湾に入ってくることもある。

特徴

全長72㎝。羽根を広げると120㎝くらいの大型の水鳥である。雌雄同色。
夏羽は,前頸に緑色光沢のある黒斑があり,その横に白と黒との縦縞がある。頭部から後頸は灰色。上面は光沢のある黒色で,格子模様や楕円形の白斑がある。胸から腹は白色。嘴はまっくろで黒い。虹彩は赤い。
冬羽は,上面が黒褐色で無斑。頬から胸,体下面は白い。嘴は鉛色で先端が黒い。幼鳥は冬羽に似るが,やや褐色がかって見える。
冬期に鳴くことはほとんどない。
シロエリオオハムより一回り大きい。
アビの嘴は,上に反って見える。シロエリオオハムの脇腹後方には,白い部分がない。

習性

越冬期は単独で生活し,春の渡り期には群れになる。よく潜水して小魚などを食べる。

分布

冬鳥として九州以北の沿岸に渡来し,春秋の渡り期には比較的よく見られる。シベリアからスカンジナビア半島にかけて繁殖し,冬期にはバルト海沿岸,日本列島沿岸,カムチャッカ半島の太平洋側,千島列島,黄海,東シナ海などに渡来する。

その他

宗像では,アビ,シロエリオオハムとの識別が必要になる。

ページトップへ