文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

宗像に息づく動植物を見つけてみましょう

むなかたの動植物を探す

ナンバンキブシ

種目 分類 学名 英名
ナンバンキブシ
(南蛮木五倍子)
キブシ科
キブシ属
Stachyurus praecox
-

早春の沿海地の山野の崖等に、葉に先立って黄色の長い花房を簾の如く垂らす。キブシ属のキブシに比較して、枝が太く葉がやや三角状卵形で厚く、花もやや大きい。雌雄異株にて地域的変異の微妙にある種ではある。2~5メートルの落葉低木であるが、秋に硬いやや球形の20ミリ近い実の房の連なりが、山の斜面で異彩を放つのも、大島と湯川山の一部にしか自生が見られない稀少性のせいでしょうか。 花期 2月~3月

*がついているところをクリックすると説明が表示されます。

ページトップへ