宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 ミズタマソウ 種目 分類 学名 英名 ミズタマソウ (水玉草) アカバナ科 ミズタマソウ属 Circaea mollis - 山の木かげなど、やや湿った所に生える多年草。茎の高さ20~60cm、よく枝を分ける。枝や茎の先から長い軸を出して、白く小さい花をふさ状につける。実はまるく、かぎ形に曲がった毛があり、動物の体について散布される。この実を水玉に見立てて名がつけられた。花期8~9月。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索