宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 ママコナ 種目 分類 学名 英名 ママコナ (飯子菜) ハマウツボ科 ママコナ属 Melampyrum roseum var. japonicum - 山のやや乾いた所や海沿いの松林などに生える1年草で、半寄生植物。花は紅紫色の筒型で、*下唇(かしん)に白いふくらみが2個ある。金山や江口の松林に群生しているが、以前に比べて減少したように思われる。花期6~8月。 *がついているところをクリックすると説明が表示されます。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索