自然
宗像に息づく動植物を見つけてみましょう
むなかたの動植物を探す
フナバラソウ
種目 | 分類 | 学名 | 英名 |
---|---|---|---|
フナバラソウ (舟腹草) |
キョウチクトウ科 カモメヅル属 |
Vincetoxicum atratum |
- |
山野の野原に生える直立した草姿の多年草。葉や茎に白い軟毛が密生し、ビロードのような手触り。葉は楕円形で対生。葉の付け根から軸を出し、黒褐紫色の花を束生する。5裂した*花冠は少し反り返る。花期は5~6月。秋に実る果実の裂けた形が、舟の腹に似ていることから「フナバラソウ」という名前がつけられている。実が熟すると裂けて長い絹毛(種髪)のある種子を飛ばす。宗像ではごく限られた場所にしか生育しておらず、見つけたら葉や花をじっくり観察していただきたい。
*がついているところをクリックすると説明が表示されます。