文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

宗像に息づく動植物を見つけてみましょう

むなかたの動植物を探す

ヒガンバナ(マンジュシャゲ)

種目 分類 学名 英名
ヒガンバナ(マンジュシャゲ)
(彼岸花)
ヒガンバナ科
ヒガンバナ属
Lycoris radiata
-

土手や田んぼのあぜ道を美しく彩る多年草で、名前どおり秋の彼岸ごろに咲く。葉は晩秋に出て夏に枯れる。花をつける茎は高さ40~70cm。5~10個の花をつけ、花びらは強く反り返る。昔、ききんの時など水にさらし、毒抜きをして食べていたが、鱗茎(りんけい)には強い毒性があるのでご用心。花期9月。

*がついているところをクリックすると説明が表示されます。

ページトップへ