文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

宗像に息づく動植物を見つけてみましょう

むなかたの動植物を探す

ハマニンドウ

種目 分類 学名 英名
ハマニンドウ
(浜忍冬)
スイカズラ科
スイカズラ属
Lonicera affinis Hook. et Arn.
-

沿海地の林縁に生えるつる性木本。高い香りで知られるスイカズラの仲間で花の姿もよく似る。スイカズラは若枝、葉柄花柄に短い毛が密生するが、本種では殆ど毛がなく区別が容易である(時に若い枝葉に長毛がある)。またスイカズラより大きく、つるは他の樹木に巻き付いて樹冠まで届き花を咲かせるものもある。花付きもより密で房状となる。咲き始めは白いが、やがて黄に変色するのはスイカズラと同じ。ニンドウ(忍冬)とは葉が冬の寒さに耐えて緑を保つためでスイカズラの仲間の総称ともなっている。松林や海岸に近い湯川山林道では普通に見られる。花期5~6月。

*がついているところをクリックすると説明が表示されます。

ページトップへ