宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 ハチジョウイチゴ 種目 分類 学名 英名 ハチジョウイチゴ (八丈苺) バラ科 キイチゴ属 Rubus ribesioideus - 暖地の海岸性落葉低木。若い枝や葉などに柔らかい毛が密生しビロードの手ざわりがある。花弁は白く波打っていて、普通にあるナガバモミジイチゴより幅が広く、5枚の花びらが重なり合って見える。果実は橙黄色に熟し食べられる。 宗像では大島に生育。しかしよく似ているが、殆ど無毛で刺が目立つハマキイチゴ(ハチジョウイチゴ×ナガバモミジイチゴ)もあるので、特徴をよく観察する必要がある。花期4月 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索