宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 バクチノキ 種目 分類 学名 英名 バクチノキ (博打の木) バラ科 バクチノキ属 Prunus zippeliana - 海に近い地区の山に生える木。樹皮がウロコ状にはがれて赤黄色になるので、バクチで負けて裸になるのにたとえて、こんな名がついた。許斐山、宗像大社、池野の依岳(よりたけ)神社、大島の中津宮などに大木がある。変わった樹肌を恐れて奉納したのだろうか。花は白の5弁花。*葉柄(ようへい)に蜜腺(みつせん)があり、葉からせき止めの薬ができる。花期9月。 *がついているところをクリックすると説明が表示されます。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索