自然
宗像に息づく動植物を見つけてみましょう
むなかたの動植物を探す
ノグルミ
![](https://munahaku.jp/wp-content/uploads/2018/06/b19c94398df65372d82d5118bd6b45ab.jpg)
種目 | 分類 | 学名 | 英名 |
---|---|---|---|
ノグルミ (野胡桃) |
クルミ科 ノグルミ属 |
Platycarya strobilacea |
- |
日当たりのよい林の縁などに生える落葉樹で、高さ5~10mくらい。葉は奇数*羽状複葉(うじょうふくよう)で、*小葉(しょうよう)は5~7対つく。花は6月ごろ、黄色の花穂を出す。冬になっても松笠のような球果が残っていることがあるが、宗像では「サルのクシ」といって少女たちが昔は遊んだという。写真の枝先に黒く見えるのが球果である。花期6月。
*がついているところをクリックすると説明が表示されます。