文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

宗像に息づく動植物を見つけてみましょう

むなかたの動植物を探す

ネムノキ

種目 分類 学名 英名
ネムノキ
(合歓木)
マメ科
ネムノキ属
Albizia julibrissin
-

川岸や林のふちなど、やや湿気のある所に生える落葉樹で、高さ10mくらいになる。葉は羽状複葉(うじょうふくよう)で7~12対の羽片がほぼ対生(たいせい)し、羽片には36~58の小葉がつく。夜になると葉は垂れ小葉(しょうよう)は閉じて眠っているように見える。ネムノキの名はこれに由来する。花は葉と反対に夕方から開き、淡紅色の扇を開いたような形となる。花期6~7月。

*がついているところをクリックすると説明が表示されます。

ページトップへ