宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 タイトゴメ 種目 分類 学名 英名 タイトゴメ ベンケイソウ科 マンネングサ属 - - 海岸の岩場や砂礫地などに生える多年草。楕円形の小さい葉は多肉質でぎっしり固まって付き、乾燥や潮風にも耐える形態をしている。そのためか海辺の集落内の道路脇などでも見ることができる。初夏に星形をした黄金色の花を多数つけ、特に大島の風衝地や上八の松林は一面この花に覆われて、この時期ならではの広々とした光景が広がる。 (写真右上:海岸岩場に咲く) この葉は小さなチョウ、クロツバメシジミの食草である(むなかた電子博物館紀要第5号「宗像の蝶の食草・植樹」参照)。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索