宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 センブリ 種目 分類 学名 英名 センブリ (千振) リンドウ科 センブリ属 Swertia japonica - 日当たりのいい草原ややせ地に生える2年草。高さ約20cm。秋に紫色の筋がある白色の花をつけ、*花冠は深く5裂する。古くから薬草として知られ、千回振り出しても苦いことから名がついた。ふれあいの森、朝町などで見られた。センブリよりも葉の幅が広いイヌセンブリも池浦の池などにあったが、最近見かけなくなった。花期10~11月。 *がついているところをクリックすると説明が表示されます。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索