宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 サフランモドキ 種目 分類 学名 英名 サフランモドキ ヒガンバナ科 タマスダレ属 Zephyranthes carinata - 中央アメリカ原産で江戸時代末期に渡来し、野生化してひろがった。葉はヒガンバナと似ているが、ヒガンバナの葉は春に枯れるのに、サフランモドキの葉は花の時も残っている。花の茎は高さ30cm、淡紅色の花をつける。王丸や河東などで見られた。花期7~8月。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索