文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

宗像に息づく動植物を見つけてみましょう

むなかたの動植物を探す

ヘクソカズラ(ヤイトバナ・サオトメカズラ)

種目 分類 学名 英名
ヘクソカズラ(ヤイトバナ・サオトメカズラ)
(屁糞葛)
アカネ科
ヘクソカズラ属
Paederia scandens Skunk vine

日当たりのよい草地や林のへりに生える多年生のツル草。全体に悪臭があり、万葉集にもクソカズラと詠まれている。葉は対生(たいせい)で葉間托葉(ようかんたくよう)がある。白く小さい花で内側が暗紅色になるのでヤイトバナ、早乙女(さおとめ)の笠に見てサオトメバナの名もある。大島や神湊などの海岸にはハマサオトメカズラが多い。花期8~9月。

*がついているところをクリックすると説明が表示されます。

ページトップへ