文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

宗像に息づく動植物を見つけてみましょう

むなかたの動植物を探す

クサノオウ

種目 分類 学名 英名
クサノオウ
ケシ科
クサノオウ属
Chelidonium majus L. var. asiaticum Greater celandine

日当たりのいい草地や道脇に生える。茎の高さ30~50cm。黄色の4枚の花弁を持った美しい花をつける。*萼(がく)は2枚で黄緑色。茎や葉を切ると黄色の乳液を出す。この乳液は有毒だが、麻酔や痛み止めに使われてきた。名は「草の王」「草の黄」からなどといわれる。許斐山、大穂、久原など各地で見られる。花期5~7月。

*がついているところをクリックすると説明が表示されます。

ページトップへ