文字の
大きさ
  • 標準
  • 特大

  • 文字の
    大きさ
    • 標準
    • 特大

自然

宗像に息づく動植物を見つけてみましょう

むなかたの動植物を探す

キヅタ

種目 分類 学名 英名
キヅタ
(木蔦)
ウコギ科
キヅタ属
Hedera rhombea Japanese ivy

常緑つる性植物。「キヅタ」の名前の通り木本。山野、庭の生け垣などどこでも見られる。茎から多数の不定根を出して他の樹木や岩、石垣などを這い上る。

花期は10~12月、茎の先に径1㎝位の多数の花を球状に付ける。まるで花模様の手毬のよう。蜜の分泌が多く昆虫のいい蜜源となっている。翌春黒く熟した径6~7㎜の果実をつける。先端に花柱が残るので子供のころはこの果実を独楽にして遊んだ。

*がついているところをクリックすると説明が表示されます。

ページトップへ