宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 カワミドリ 種目 分類 学名 英名 カワミドリ シソ科 カワミドリ属 Agastache rugosa - 日当たりの良い山の斜面や草地に生える多年草。葉や茎には強い香りがある。宗像では湯川山や大島の林縁に多く見られる。多数枝分かれして1m前後になり、その枝先に花をつける。花期8~10月。花は淡紫色。沢山の花が集まってブラシのような花穂となっている。残暑の中涼しげなこの草姿に出会うと秋の風を感じる。学名「アガスターシェ」がそのまま花の名前として、最近園芸店に白や淡紅色のものが出回っている。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索