宗像に息づく動植物を見つけてみましょう むなかたの動植物を探す 野鳥 蝶 植物 トップ 五十音順で探す 種類で探す 花の色で探す 季節で探す 用語と図解 カラタチバナ(ヒャクリョウ) 種目 分類 学名 英名 カラタチバナ(ヒャクリョウ) (唐橘(百両)) サクラソウ科 ヤブコウジ属 Ardisia crispa - 低い山の林の中などに生え、高さ20~100cm。葉のつけ根から直径7~8mmの白い花を10個ほどつける。実が11月ごろ赤く熟し翌年の春まで残るので、庭木としても使われ、マンリョウ、センリョウなどに対してヒャクリョウ(百両)とも呼ばれる。許斐山や吉留などで見られるが少ない。花期6~7月。 前に戻る 全体から探す TOP むなかたの歴史・文化を探す むなかたの動植物を探す 自由検索